ブログ

ものたちの聲 第二十九回  サラブレッド

歌人 道浦 母都子

時々、テレビの競馬中継を見る。

そう話すと、友人たちは、「え、道浦さん、競馬するの?」と反応する。それは違う。馬券は買ったことはない。

 馬の美しさを見たいからだ。細くて長い脚で、騎手を乗せ、三千メートル(他もある)を走るサラブレッド。その姿を見たいからだ。

 かつて、競馬場には、女性は近付かなかった。競馬場はあまり美しくなく、怖そうな男性が集まるところ。そんな印象だった。

 だからだろうか、毎年、牝馬ひんばのトップを選ぶエリザベス賞杯の日には、関西の女性作家や様々の女性が淀競馬場に招待されたのである。私にも、招待状が来たので、嬉しながら、競馬場に行った。送迎のタクシーも付いていたから。

 パドックで馬を見近でみたり、ゴンドラ席で食事をしたり、ずい分、手厚い招待で、何人か、顔を知っていた女性作家たちは、馬券を買ったりして、楽しんでいた。

 私は、馬券は買わなかったが、パドックで見た馬の美しさに圧倒された。

 こんな一首をつくってもいる。

やわらかな褥草に包まれ逝きたるかディープインパクト天恵の馬

ディープインパクトは、母ウィンドヘンハーヘア、父はサンデーサイレンス。馬は血統が重んじられる動物だが、ディープインパクトは、二〇〇二年三月二十五日に生まれ、小柄な馬体のため、七〇〇〇万円で落札されている。その小柄のディープインパクトが、である。

デビュー戦となった阪神5R、スプリングSを勝利し、重賞ウィナーへの仲間入りを果たした。そして、いきなり皐月賞への挑戦、高名な武豊騎手を乗せてのレースである。もちろん勝利。しかも、次にはダービーに登場している。何と、ディープインパクトは、菊花賞も制覇している。新人なのに、三連覇したのである。やや小さな体なのに、何とも素晴らしい功績である。

 ディープインパクトは、二〇〇六年に引退し、種牡馬として、多くの馬の父親となった。そして、二〇一九年七月に十七歳で亡くなった。馬は三〇歳ぐらいまで生きるのだが・・・。私のうたは、その時のうた。馬への挽歌である。

しんしんと雪ふるなかにたたずめる馬のまなこはまたたきにけり

齋藤 茂吉

馬の眼は船形で優しい。その馬が雪の中でまたたく。美しい光景である。

野を行かね馬の静けさ青草を厩に踏みてたてがみ湿る

前 登志夫

 青草を食べている馬。たてがみが湿っていると、細やかな視線が印象的だ。

春の馬のつらの長さをとくとみよ明日がぼうっと近づいてくる

時田 則雄

北海道で広い牧地を持つ作者。春の訪れを馬の顔から感じているのだろう。

母の名は茜、子の名は雲なりき丘をしづかにくだる野山馬

伊藤 一彦

作者は宮崎在住。都井岬の馬だろうか。可愛い名が付けられている。

馬のうたは多かった。やはり、馬は人間と近い間柄なのだろう。